6月30日(日)16:30から、妙高山系山開き安全祈願祭が関山神社で行われます。
【御山参りに参加されたい方】
6月30日 23:45当館前集合、7月1日 午前0時出発。
【御山参り参加者の仮泊】
仮泊料…3500円(消費税、食事代別)
食事代…定食2500円から おにぎり600円
その他…相部屋も可能です。
【妙高三尊ご開帳】
7月1日 10:00~14:00 当館前にて。
1年に1回、毎年7月1日にご開帳されます。
左から、「勢至菩薩」、「阿弥陀如来」、「観音菩薩」です。
「妙高三尊」について詳しくお知りになりたい方は、こちらをご覧ください。
※お問い合わせは妙高市観光協会まで。(℡0255-86-3911)
2013年6月28日金曜日
2013年6月22日土曜日
「河原の湯」本日オープン!
2013年6月21日金曜日
今朝、”河原の湯”目指して行ってみました!
今朝の”妙仙滝”と残雪。
”妙仙橋”の左側に迂回路ができてました!(^_^)/
かなり急で、こわ~い!
”河原の湯”は、この川を渡ってちょっと奥に行くとあります。(細い道が見えるでしょ?)
えーーっ!?渡れなーい!(>_<)
”河原の湯”はすぐそこなのに~。(ーー;)
(今日、明日あたりでここに仮設の橋をかけるそうです。よかった!(^^))
”妙仙橋”のありがたさが身にしみます…。
”妙仙橋”の左側に迂回路ができてました!(^_^)/
かなり急で、こわ~い!
”河原の湯”は、この川を渡ってちょっと奥に行くとあります。(細い道が見えるでしょ?)
えーーっ!?渡れなーい!(>_<)
”河原の湯”はすぐそこなのに~。(ーー;)
(今日、明日あたりでここに仮設の橋をかけるそうです。よかった!(^^))
”妙仙橋”のありがたさが身にしみます…。
2013年6月18日火曜日
”モリアオガエル”やっと卵を産みました
今年の梅雨は少雨で、”モリアオガエル”が毎年卵を産みにやって来るこの池も、今年は
水が半分しかありません。なので、ちょっと心配してたんですけど、先日白い卵の塊を
発見!去年よりかなり遅かったけど、産んでくれてよかったー!(^_^)/
右端に卵、左端には小っちゃい”モリアオガエル”。わかります?かわゆ~い!(*^_^*)
水が半分しかありません。なので、ちょっと心配してたんですけど、先日白い卵の塊を
発見!去年よりかなり遅かったけど、産んでくれてよかったー!(^_^)/
右端に卵、左端には小っちゃい”モリアオガエル”。わかります?かわゆ~い!(*^_^*)
2013年6月14日金曜日
”河原の湯” 来週末オープン予定!
2年前の豪雪で、”妙仙橋”にダメージが見つかり工事が始まりましたが、今年は
”妙仙橋”を完全にクローズして工事するため、これからそれに代わる別のルートを
造るそうです。何とか、来週中にオープンできるといいですね!(^_^)
”河原の湯”への道はきれいになっています。
”妙仙滝”付近には、まだこんなに残雪がありますよ!?
「妙高山」も奥の方に見えて、鮮やかな緑がほんとにまぶしい朝でした!(*^_^*)
”妙仙橋”が見えますが、今年は渡れません。
板がひとつもありません!(ーー;)
こわ~い!(>_<)
”妙仙橋”から見る雪渓。今年はいつまで残るかなぁ…?
”妙仙橋”を完全にクローズして工事するため、これからそれに代わる別のルートを
造るそうです。何とか、来週中にオープンできるといいですね!(^_^)
”河原の湯”への道はきれいになっています。
”妙仙滝”付近には、まだこんなに残雪がありますよ!?
「妙高山」も奥の方に見えて、鮮やかな緑がほんとにまぶしい朝でした!(*^_^*)
”妙仙橋”が見えますが、今年は渡れません。
板がひとつもありません!(ーー;)
こわ~い!(>_<)
”妙仙橋”から見る雪渓。今年はいつまで残るかなぁ…?
2013年6月8日土曜日
岩戸屋の”竹の子汁”
竹の子は、ネマガリタケを使います。
サバの水煮缶が入った竹の子汁が一般的のようですが、岩戸屋の”竹の子汁”は豚肉が
入った割とあっさり系。豚汁に竹の子が入っただけ?…いえいえ、とんでもない!
竹の子の味と香りがしみ込んだ、おいし~い”竹の子汁”ですよ!(^_^)/
サバの水煮缶が入った竹の子汁が一般的のようですが、岩戸屋の”竹の子汁”は豚肉が
入った割とあっさり系。豚汁に竹の子が入っただけ?…いえいえ、とんでもない!
竹の子の味と香りがしみ込んだ、おいし~い”竹の子汁”ですよ!(^_^)/
2013年6月3日月曜日
登録:
投稿 (Atom)