”モリアオガエル”の卵が産みつけられていました!通常は渓谷側にある池の周りの
葉っぱに産みますが、こんなところに産むとは!?今日は一時的に大雨になり、玄
関前も川の様な流れになりましたが、卵はびくともしませんでした。自然のことな
のでこのまま放っておくしかないんでしょうか…。(ーー;)
2019年6月29日土曜日
2019年6月28日金曜日
妙高山系山開き
6月30日(日)16:30から、妙高山系山開き安全祈願祭が関山神社で行われます。
【御山参りに参加されたい方】
6月30日(日)23:45当館前集合、7月1日(月)午前0時出発。
【御山参り参加者の仮泊】
仮泊料…3500円(消費税、食事代別)
食事代…定食2500円から おにぎり600円
その他…相部屋も可能です。
【妙高三尊ご開帳】
7月1日(月) 10:00~14:00 当館前にて。
1年に1回、毎年7月1日にご開帳されます。
左から、「勢至菩薩」、「阿弥陀如来」、「観音菩薩」です。
山開きについての詳しい情報はこちらをご覧ください。
(妙高高原観光案内所 TEL0255-86-3911 )
【御山参りに参加されたい方】
6月30日(日)23:45当館前集合、7月1日(月)午前0時出発。
【御山参り参加者の仮泊】
仮泊料…3500円(消費税、食事代別)
食事代…定食2500円から おにぎり600円
その他…相部屋も可能です。
【妙高三尊ご開帳】
7月1日(月) 10:00~14:00 当館前にて。
1年に1回、毎年7月1日にご開帳されます。
左から、「勢至菩薩」、「阿弥陀如来」、「観音菩薩」です。
山開きについての詳しい情報はこちらをご覧ください。
(妙高高原観光案内所 TEL0255-86-3911 )
2019年6月25日火曜日
「河原の湯」オープン!
「河原の湯」ようやくオープンできました!”妙仙滝”近くには、いつものように
まだ残雪がありました。”妙仙橋”を渡って下り、細い道を上がってようやく辿り
着く「河原の湯」。(温泉街から徒歩約15分)なかなかワイルドな景色と道のり
です。真っ白で硫黄の匂いがすごい!それに混浴!人気の訳がわかります…(^^)/
まだ残雪がありました。”妙仙橋”を渡って下り、細い道を上がってようやく辿り
着く「河原の湯」。(温泉街から徒歩約15分)なかなかワイルドな景色と道のり
です。真っ白で硫黄の匂いがすごい!それに混浴!人気の訳がわかります…(^^)/
2019年6月13日木曜日
「河原の湯」まだオープンしていません
「河原の湯」への道の入口にはまだ立入禁止の看板が…道には石もゴロゴロ…。
でも、明日「河原の湯」の掃除、安全確認等をするということで、何も問題がなけ
れば来週か再来週オープンできそうです!もう少々お待ちくださいね。(^_-)-☆
2011年8月にオープンした時の、新しい「河原の湯」。
でも、明日「河原の湯」の掃除、安全確認等をするということで、何も問題がなけ
れば来週か再来週オープンできそうです!もう少々お待ちくださいね。(^_-)-☆
2011年8月にオープンした時の、新しい「河原の湯」。
2019年6月11日火曜日
関温泉~赤倉温泉線 通行止め解除
冬季通行止めだった、通称”関赤線”(県道396号線)が通れるようになりました。
「関見トンネル」を通るルートは依然として不通ですので、燕温泉→赤倉温泉は、
関温泉のこのサインを右折してください。
赤倉温泉→燕温泉は、赤倉温泉の足湯の所のこのサインを曲がってください。
この道を通れば、赤倉温泉まで10分ちょっとで行けちゃいます(^^♪ でも…
こんな感じで道がくねくねしてるので、運転にはくれぐれもご注意を!(^_-)-☆
「関見トンネル」を通るルートは依然として不通ですので、燕温泉→赤倉温泉は、
関温泉のこのサインを右折してください。
赤倉温泉→燕温泉は、赤倉温泉の足湯の所のこのサインを曲がってください。
この道を通れば、赤倉温泉まで10分ちょっとで行けちゃいます(^^♪ でも…
こんな感じで道がくねくねしてるので、運転にはくれぐれもご注意を!(^_-)-☆
2019年6月9日日曜日
まるでエイリアン!?
今日見つけた”モリアオガエル”は、どう見たって可愛くない「地球外生物」のよう
です!?卵もいっぱい増えてきましたよ。卵のそばにも一匹じっとしていますね。
池の中の”モリアオガエル”も、ただ風に流されるまま、じーっとしていました…。
やっぱり可愛い?(^^)/
です!?卵もいっぱい増えてきましたよ。卵のそばにも一匹じっとしていますね。
池の中の”モリアオガエル”も、ただ風に流されるまま、じーっとしていました…。
やっぱり可愛い?(^^)/
2019年6月4日火曜日
まだ残雪あります!
今朝8時の時点で気温18℃。燕温泉も初夏の陽気になってきました。
でも、まだ雪が残っている所があります!こういう所には、必ず”ふきのとう”が
…あるんですよね~。この雪が解けてくると、また出てくるかも!(^^)/
でも、まだ雪が残っている所があります!こういう所には、必ず”ふきのとう”が
…あるんですよね~。この雪が解けてくると、また出てくるかも!(^^)/
登録:
投稿 (Atom)