”石うすの湯”から見る景色の夜バージョン。ろうそくの明かりが幻想的…でしょ?(*^_^*)
2012年12月31日月曜日
2012年12月28日金曜日
駒澤大学高等学校 スキー・スノーボード教室
約30年にわたり、毎年12月に燕温泉にお越し頂いている駒澤大学高等学校の皆さま。
今年も、先生方、コーチを含め、総勢70名を超えるご参加を頂き、連日、関温泉スキー場
(燕温泉より車で5分)でスキー・スノーボード教室が行われました。
今年は、当館で、昔ながらの”おもちつき”を体験して頂きました。
まず、板前が手本を示し…
生徒さんもトライ!皆さん楽しそうでしたよ。(^_^)/
こちらは、恒例のクリスマスイベント。(今年は2日遅れのクリスマスでした。)
チアリーディングの皆さんのパフォーマンス!
毎年、女子生徒さんたちがクリスマスケーキのデコレーションをし、これから
”ケーキ運び隊”の皆さんが、会場にケーキを運ぶところです。皆、かわゆい!(*^_^*)
駒大高校の先生方も、サンタやトナカイに扮して大活躍!
手作りケーキ、おいしそう…。
私たちスタッフも、ケーキを頂きました。(実は、毎年頂いているんです!)
プロ並みのデコレーション!…ですよね?見た目もステキでしたが、味も最高でした!!
女子生徒の皆さん、本当にありがとう!
☆今年も沢山の生徒さんにご参加頂き、ありがとうございました。
来年も、皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています!☆
今年も、先生方、コーチを含め、総勢70名を超えるご参加を頂き、連日、関温泉スキー場
(燕温泉より車で5分)でスキー・スノーボード教室が行われました。
今年は、当館で、昔ながらの”おもちつき”を体験して頂きました。
まず、板前が手本を示し…
生徒さんもトライ!皆さん楽しそうでしたよ。(^_^)/
こちらは、恒例のクリスマスイベント。(今年は2日遅れのクリスマスでした。)
チアリーディングの皆さんのパフォーマンス!
毎年、女子生徒さんたちがクリスマスケーキのデコレーションをし、これから
”ケーキ運び隊”の皆さんが、会場にケーキを運ぶところです。皆、かわゆい!(*^_^*)
駒大高校の先生方も、サンタやトナカイに扮して大活躍!
手作りケーキ、おいしそう…。
私たちスタッフも、ケーキを頂きました。(実は、毎年頂いているんです!)
プロ並みのデコレーション!…ですよね?見た目もステキでしたが、味も最高でした!!
女子生徒の皆さん、本当にありがとう!
☆今年も沢山の生徒さんにご参加頂き、ありがとうございました。
来年も、皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています!☆
2012年12月25日火曜日
2012年12月21日金曜日
雪見露天風呂”石うすの湯”
当館の露天風呂”石うすの湯”です。
冬は、こんな真っ白な銀世界を眺めながら入れます。
ちょっとぬるめですが、ゆっくりといつまでも入っていられますよ。
あがったあとは、ず~っと、ぽっかぽか…。(*^_^*)
男性用。
女性用。
冬は、こんな真っ白な銀世界を眺めながら入れます。
ちょっとぬるめですが、ゆっくりといつまでも入っていられますよ。
あがったあとは、ず~っと、ぽっかぽか…。(*^_^*)
男性用。
女性用。
2012年12月13日木曜日
ようやく寒波が去りました!
今日の当館玄関前。先週土曜日から降り続いた雪は、今日の午後、ようやく止みました。
まだ12月中旬だというのに、2m近く積雪があります!?
道路は、スノータイヤであればOKですので、ご安心ください。(^^)
温泉街の道に流している温泉は、まだ雪に負けてません!
(昨シーズンは、何度も負けました…。(>_<))
ホテル岩戸屋全景。まだ、つららは小っちゃいです。もう冬は、2mの積雪で十分なんです
けど…。昨年のように、この3倍にならないことを祈るばかりです…。
まだ12月中旬だというのに、2m近く積雪があります!?
道路は、スノータイヤであればOKですので、ご安心ください。(^^)
温泉街の道に流している温泉は、まだ雪に負けてません!
(昨シーズンは、何度も負けました…。(>_<))
ホテル岩戸屋全景。まだ、つららは小っちゃいです。もう冬は、2mの積雪で十分なんです
けど…。昨年のように、この3倍にならないことを祈るばかりです…。
2012年12月9日日曜日
「天狗の間」
当館の玄関を入ってすぐ正面にある「天狗の間」。
妙高山の山岳信仰のシンボルである”天狗”の面を飾ったこのいろりの部屋は、かなり前
から当館1階にありました。名前の謂れは、昔スキーブームだった頃、常連のお客様が
夜な夜なこの部屋に集まり、お酒を飲みながら、自分のスキー技術を”天狗”になって自慢
し合ったというところからきています。
もうそんな時代は来ないだろうと思うと、ちょっと寂しくなりますね…。
妙高山の山岳信仰のシンボルである”天狗”の面を飾ったこのいろりの部屋は、かなり前
から当館1階にありました。名前の謂れは、昔スキーブームだった頃、常連のお客様が
夜な夜なこの部屋に集まり、お酒を飲みながら、自分のスキー技術を”天狗”になって自慢
し合ったというところからきています。
もうそんな時代は来ないだろうと思うと、ちょっと寂しくなりますね…。
2012年12月1日土曜日
関温泉スキー場15日、妙高杉ノ原スキー場22日オープン!
登録:
投稿 (Atom)