今年は、昨年冬の大豪雪の影響でしょうか、全体的に花が咲くのが遅れています。
早く、アジサイでいっぱいの遊歩道を通って、「黄金の湯」へ行ってみたいです!(^^)
ヤマアジサイが、ひっそりと咲いていました。
2012年7月31日火曜日
2012年7月29日日曜日
2012年7月27日金曜日
今日の燕温泉の最高気温は24℃ ~だって、まだ雪が残っているんです!?~
「河原の湯」への道の途中にある「妙仙滝」付近の雪渓。これでもかなり消えましたが、
もうすぐ8月だというのにまだ残っています。昨年冬の大豪雪の影響ですが、お陰で?
今のところ、快適な夏になっています。下界の皆さん、どうぞ避暑にいらしてくださいね!
もうすぐ8月だというのにまだ残っています。昨年冬の大豪雪の影響ですが、お陰で?
今のところ、快適な夏になっています。下界の皆さん、どうぞ避暑にいらしてくださいね!
2012年7月26日木曜日
お土産物屋さんちの”パピちゃん”です
燕温泉のお土産物店「大日屋」さんのペット”パピちゃん”。推定17才のおばあちゃんです。
「パピ!」って呼ぶと、いつも寄って来て、私の足にスリスリ。かわゆいですよ!(*^_^*)
たま~に、こうやってお店番をしています。
「パピ!」って呼ぶと、いつも寄って来て、私の足にスリスリ。かわゆいですよ!(*^_^*)
たま~に、こうやってお店番をしています。
2012年7月19日木曜日
燕温泉の”イワツバメ”
最近、”ツバメ”が少なくなったと思いませんか?
以前NHKのニュースでも放送されましたが、全国的に”ツバメ”が減ってきているそうです。
原因は、えさや巣を作る場所の減少や、からすが増えたことなどらしいです。
確かにここ数年、燕温泉でも”イワツバメ”が少なくなりました。以前は、巣にいっぱいいて、
ぶつかるんじゃないかと思うほど!?いっぱい飛んでいたのに、現在は、特に温泉街側で
あまり見かけなくなりました。でも、渓谷側では、まだたくさん飛んでいるようです。
当館渓谷側の野天風呂「石うすの湯」から、その様子が見れるかもしれません。
(早朝とか夕方?時間や天候によります。)
燕温泉の”イワツバメ”。毎年8月下旬にはいなくなり、また3月下旬頃やって来ます。
もう、この巣には、戻って来ないのでしょうか…?
以前NHKのニュースでも放送されましたが、全国的に”ツバメ”が減ってきているそうです。
原因は、えさや巣を作る場所の減少や、からすが増えたことなどらしいです。
確かにここ数年、燕温泉でも”イワツバメ”が少なくなりました。以前は、巣にいっぱいいて、
ぶつかるんじゃないかと思うほど!?いっぱい飛んでいたのに、現在は、特に温泉街側で
あまり見かけなくなりました。でも、渓谷側では、まだたくさん飛んでいるようです。
当館渓谷側の野天風呂「石うすの湯」から、その様子が見れるかもしれません。
(早朝とか夕方?時間や天候によります。)
燕温泉の”イワツバメ”。毎年8月下旬にはいなくなり、また3月下旬頃やって来ます。
もう、この巣には、戻って来ないのでしょうか…?
2012年7月13日金曜日
2012年7月11日水曜日
今朝、当館のとある場所に、モリアオガエルがしがみついているのを見つけました!
蛇口にしっかりとしがみついているモリアオガエル。以前にも、当館の野天風呂に
飛び込んだり(すぐ水をかけてあげましたが、完全に伸びてしまっていてダメでした…
かわいそ~に…。)、七夕の短冊にも、ぴたーっとくっついていたこともありました。
(しかも、金色の短冊に!?)
裏の池に放してあげましたが、すぐはい上がってきて、しばらくこんな感じでじ~っと
してました。かわゆい!(*^_^*)
飛び込んだり(すぐ水をかけてあげましたが、完全に伸びてしまっていてダメでした…
かわいそ~に…。)、七夕の短冊にも、ぴたーっとくっついていたこともありました。
(しかも、金色の短冊に!?)
裏の池に放してあげましたが、すぐはい上がってきて、しばらくこんな感じでじ~っと
してました。かわゆい!(*^_^*)
2012年7月9日月曜日
願いよ、届け…
今年も、皆さんの七夕のお願いを、心を込めて川へ流しました。
毎年、この橋の上から…
皆さんの願いが叶いますように!…と、下の大田切川へ向かって落としていますが…
今回、どのように流れて行ったか、または、流れて行かなかったかは、ご想像に
おまかせします。(^^)
でも、いずれにせよ、今年も皆さんのお願いは、きっとお星様に届くと思いますよ!(*^_^*)
毎年、この橋の上から…
皆さんの願いが叶いますように!…と、下の大田切川へ向かって落としていますが…
今回、どのように流れて行ったか、または、流れて行かなかったかは、ご想像に
おまかせします。(^^)
でも、いずれにせよ、今年も皆さんのお願いは、きっとお星様に届くと思いますよ!(*^_^*)
2012年7月7日土曜日
モリアオガエルのオタマジャクシでいっぱいです!
七夕の今日は、朝から雨が降ったり止んだりの一日。当館渓谷側の池に、毎年卵を産む
モリアオガエルは、雨がうれしいのか元気よく鳴いています。
久しぶりに池をのぞいたら、オタマジャクシでいっぱいになっていました!
まだ、池の周りには卵の塊がいくつかあるので(一枚目の写真では、真ん中と右上)、
もっとオタマジャクシが増えそうです。ヽ(^o^)丿
モリアオガエルは、雨がうれしいのか元気よく鳴いています。
久しぶりに池をのぞいたら、オタマジャクシでいっぱいになっていました!
まだ、池の周りには卵の塊がいくつかあるので(一枚目の写真では、真ん中と右上)、
もっとオタマジャクシが増えそうです。ヽ(^o^)丿
2012年7月3日火曜日
何と8年ぶりに”惣滝”まで行けるようになりました!~ものすごく悪い道だけど、ありえないほど圧倒される景色~
2004年の中越地震がきっかけで山が崩れ、”惣滝”までの道も流されて、長い間
工事が続いていましたが、このほど8年ぶりに”惣滝”の手前まで行けるようになり
今朝、当館のスタッフと一緒に「河原の湯」オープン!の写真を撮ってから、
何十年ぶりに”惣滝”を目指して行ってみました。
「妙仙橋」を渡ったら、そのまま山に向かって”道なき道”を登ります。
ここまで登っただけで、もう、うそっ!?って感じなんですけど…。^^;
この山にジグザグに道がついてます。
もう、ありえない道なんですけど…!(>_<)
あと、”惣滝”まで180m!
えっ!?ここを渡るの?(下に水が流れています。)
ここまで来たら、もう少し…。
ついに見えました!”惣滝”。
もう、すごい道です!(山から流れているのは、水ではなく温泉ですよ!)
”惣滝”手前のこの滝もかなりのものです。
右のがけ下に、野天風呂らしきものが見えます。(写真中央下)
だれが作ったのでしょうか?でも、一体どうやってあそこまで下りるの!?
”惣滝”は目前ですが、この恐ろしい岩山を登る勇気がないので、ここであきらめ
ました。(くやし~い…)
でも、何十年ぶりに”惣滝”をこんなに近くに見れて、本当に感動しました!(^_^)/
景色は素晴らしいんですけど…この道何とかして…!(ーー;)
皆さん、それなりの靴で”惣滝”まで行ってくださいね。(*^_^*)
工事が続いていましたが、このほど8年ぶりに”惣滝”の手前まで行けるようになり
今朝、当館のスタッフと一緒に「河原の湯」オープン!の写真を撮ってから、
何十年ぶりに”惣滝”を目指して行ってみました。
「妙仙橋」を渡ったら、そのまま山に向かって”道なき道”を登ります。
ここまで登っただけで、もう、うそっ!?って感じなんですけど…。^^;
この山にジグザグに道がついてます。
もう、ありえない道なんですけど…!(>_<)
あと、”惣滝”まで180m!
えっ!?ここを渡るの?(下に水が流れています。)
ここまで来たら、もう少し…。
ついに見えました!”惣滝”。
もう、すごい道です!(山から流れているのは、水ではなく温泉ですよ!)
”惣滝”手前のこの滝もかなりのものです。
右のがけ下に、野天風呂らしきものが見えます。(写真中央下)
だれが作ったのでしょうか?でも、一体どうやってあそこまで下りるの!?
”惣滝”は目前ですが、この恐ろしい岩山を登る勇気がないので、ここであきらめ
ました。(くやし~い…)
でも、何十年ぶりに”惣滝”をこんなに近くに見れて、本当に感動しました!(^_^)/
景色は素晴らしいんですけど…この道何とかして…!(ーー;)
皆さん、それなりの靴で”惣滝”まで行ってくださいね。(*^_^*)
2012年7月2日月曜日
星に願いを…
今年も七夕の飾りつけをしました。
もう22年間も毎年、こうしてお星さまにお願いごとをしているんですが…。
皆さんも、私のようにあきらめずに、お願いごとをしてみませんか?
いつかきっと、”夢”は叶うと思います!(*^_^*)
もう22年間も毎年、こうしてお星さまにお願いごとをしているんですが…。
皆さんも、私のようにあきらめずに、お願いごとをしてみませんか?
いつかきっと、”夢”は叶うと思います!(*^_^*)
登録:
投稿 (Atom)