先日、試しに温泉を入れたところ、何人もの方がすでに入っているという情報を聞き、
行ってみました。今年は雪が少ないので(と言っても、まだ2m近くありますけど…!?)、
5月の連休前オープン(予定)を目指してこれから整備するところです。
皆さん、もう少し待っていてくださいね!(^_-)-☆
まだ、階段、遊歩道は雪の下です。
入口もこんな感じ…。
雪の下は空洞になっているところもあり、大変危険です!
(誰かが落ちた穴が、いっぱいありました。(>_<))
まだお掃除もしていないのに、カップルが気持ち良さそうに入っていました。^_^;
確かに、この景色を見ながらの温泉は最高だけど…。
2013年4月29日月曜日
2013年4月27日土曜日
2013年4月24日水曜日
妙高高原温泉郷 ”湯めぐりチケット” のご案内
4月27日より、”湯めぐりチケット”が発売されます。
(ご利用可能期間 4月27日~12月15日)
燕温泉では、「ホテル花文」さんにてお買い求めいただけます。(3枚綴り¥1200)
今年も、多くの皆さまのご利用をお待ちしております。
詳しくは、妙高市観光協会まで。
(ご利用可能期間 4月27日~12月15日)
燕温泉では、「ホテル花文」さんにてお買い求めいただけます。(3枚綴り¥1200)
今年も、多くの皆さまのご利用をお待ちしております。
詳しくは、妙高市観光協会まで。
2013年4月19日金曜日
見て、見て!この美しい?”ふきのとう”
食べちゃうのがもったいないほどの、きれいな”ふきのとう”を見つけました!
なので、こんな風に、花のように水に浮かべて飾ることにしました。(^^)
燕温泉でも、”ふきのとう”が雪の下から顔を出すようになりました。
”ふきのとう”のあの香り、いいですよね~!(*^_^*)
なので、こんな風に、花のように水に浮かべて飾ることにしました。(^^)
燕温泉でも、”ふきのとう”が雪の下から顔を出すようになりました。
”ふきのとう”のあの香り、いいですよね~!(*^_^*)
2013年4月13日土曜日
今年初めて”黄金の湯”へ行って来ましたよ~!
今朝は、雪で車が真っ白になっていました!?(道路には雪はありません。)
すごく晴れたので、今年も”黄金の湯”の様子を見に行って来ました。
温泉街奥の雪山は、今年はこんなに低いです!(^_^)/ (昨年同時期の写真は、こちら。)
上に見えるのは、「薬師堂」。この雪の下には、それに通じる階段があります。
足跡をつけたくないほど、きれいな元燕温泉スキー場!
この雪の下には、”黄金の湯”に通じる遊歩道があります。
うさぎの足跡の右側が、”黄金の湯”。
女性用の脱衣所が、すでに出ていましたよー!今年は、昨年より早くオープンできそう
ですね。ヽ(^o^)丿 (昨年の”黄金の湯”オープンは、5月24日)
”黄金の湯”からの「妙高山」は、いつ見てもステキ!(*^_^*)
反対側には、「太田切渓谷」が見えます。
うさぎと私の足跡だけ。
このうさちゃんの足跡は、ずっと上から「薬師堂」あたりまで続いていました。
”河原の湯”へ続く道の現在の様子。今年は、昨年よりずっと早くオープンできると
いいですね!(^^) (昨年の”河原の湯”オープンは、7月3日でした!?)
すごく晴れたので、今年も”黄金の湯”の様子を見に行って来ました。
温泉街奥の雪山は、今年はこんなに低いです!(^_^)/ (昨年同時期の写真は、こちら。)
上に見えるのは、「薬師堂」。この雪の下には、それに通じる階段があります。
足跡をつけたくないほど、きれいな元燕温泉スキー場!
この雪の下には、”黄金の湯”に通じる遊歩道があります。
うさぎの足跡の右側が、”黄金の湯”。
女性用の脱衣所が、すでに出ていましたよー!今年は、昨年より早くオープンできそう
ですね。ヽ(^o^)丿 (昨年の”黄金の湯”オープンは、5月24日)
”黄金の湯”からの「妙高山」は、いつ見てもステキ!(*^_^*)
反対側には、「太田切渓谷」が見えます。
うさぎと私の足跡だけ。
このうさちゃんの足跡は、ずっと上から「薬師堂」あたりまで続いていました。
”河原の湯”へ続く道の現在の様子。今年は、昨年よりずっと早くオープンできると
いいですね!(^^) (昨年の”河原の湯”オープンは、7月3日でした!?)
2013年4月10日水曜日
2013年4月5日金曜日
燕温泉へはノーマルタイヤで来れますよ!
昨年4月12日に同じタイトルでブログにアップしましたが、写真を見比べてみると、やはり
昨年より1mくらい残雪が少ないように感じます。(昨年の写真はこちら。)
毎年、こんな”ノーマル”な冬であってほしいと、つくづく思います。
妙高トンネルからの現在の道路状況です。
皆さん、安心してノーマルタイヤで来てくださいね!(^_^)/
昨年より1mくらい残雪が少ないように感じます。(昨年の写真はこちら。)
毎年、こんな”ノーマル”な冬であってほしいと、つくづく思います。
妙高トンネルからの現在の道路状況です。
皆さん、安心してノーマルタイヤで来てくださいね!(^_^)/
登録:
投稿 (Atom)