信越大橋(全長902m)は、妙高高原I.Cからすぐです。
橋の真ん中に、県境があります。
新潟県側から見た美しい妙高山。手前の杉林もすごい!(゜o゜)
長野県側から見た雄大な妙高山。長野県から新潟県に入ってくる時の、信越大橋からの
妙高山の眺めは、四季を通して素晴らしいですよ!(^o^)/
2011年9月27日火曜日
2011年9月16日金曜日
今日の「河原の湯」の様子
1ヶ月半ぶりに「河原の湯」へ行って来ました。
平日なのに、往復で10人の方に会いました!(^o^)/
奥に見える山は妙高山です。
妙仙橋を渡ったら、左へ下ります。
山ガール、山男たちも下山の途中で入るのでしょうか?
もう夕方5時半頃だったので、入っていたのは男の方1人だけ。
秋の澄んだ青い空がステキでした!(*^_^*)
日が暮れる前に帰らないと…。
平日なのに、往復で10人の方に会いました!(^o^)/
奥に見える山は妙高山です。
妙仙橋を渡ったら、左へ下ります。
山ガール、山男たちも下山の途中で入るのでしょうか?
もう夕方5時半頃だったので、入っていたのは男の方1人だけ。
秋の澄んだ青い空がステキでした!(*^_^*)
日が暮れる前に帰らないと…。
2011年9月15日木曜日
「モリアオガエル」 Part6
6月にモリアオガエルのオタマジャクシが池に落下して以来、約3ヶ月が経ちましたが、
まだ、池にはこんなにいっぱいオタマジャクシがいます!
今回でモリアオガエルのリポートは6回目ですが、モリアオガエルの赤ちゃんは一体
どこへ行っちゃうのでしょうか?(森林へ行って生活し、冬は地中で越冬するようです。)
詳しくは、6月の(「モリアオガエル」が鳴いています)と(「モリアオガエル」Part3)の
”こちら”を見てくださいネ。(^_-)-☆
まだ、池にはこんなにいっぱいオタマジャクシがいます!
今回でモリアオガエルのリポートは6回目ですが、モリアオガエルの赤ちゃんは一体
どこへ行っちゃうのでしょうか?(森林へ行って生活し、冬は地中で越冬するようです。)
詳しくは、6月の(「モリアオガエル」が鳴いています)と(「モリアオガエル」Part3)の
”こちら”を見てくださいネ。(^_-)-☆
2011年9月13日火曜日
2011年9月5日月曜日
美しいアゲハチョウ?
今年の夏、何度か見かけた美しい蝶々。
昼過ぎからずっと当館の玄関にとまっていて、ついに写真にゲット!
アゲハチョウの仲間かと思っていたんですけど、「マダラチョウ科のアサギマダラ」
という蝶々でした。ほんとにきれいな蝶々です。(*^_^*)
興味のある方はこちらをどうぞ。
昼過ぎからずっと当館の玄関にとまっていて、ついに写真にゲット!
アゲハチョウの仲間かと思っていたんですけど、「マダラチョウ科のアサギマダラ」
という蝶々でした。ほんとにきれいな蝶々です。(*^_^*)
興味のある方はこちらをどうぞ。
2011年9月1日木曜日
黄金の卵焼き
当館の板前自慢の卵焼きです。
昨年、広島から来られたお客様が、何と「この卵焼きの味が忘れられなくて…。」と
今年もまた、お泊りにいらしてくださったというエピソードを持つ
すごい卵焼きです!!(^^)! (奥様が、レシピを聞いていかれました。)
私たちも毎日食べていますが、飽きのこない味です。
皆さまには、朝食でお出ししています。
ご朝食の一例。
昨年、広島から来られたお客様が、何と「この卵焼きの味が忘れられなくて…。」と
今年もまた、お泊りにいらしてくださったというエピソードを持つ
すごい卵焼きです!!(^^)! (奥様が、レシピを聞いていかれました。)
私たちも毎日食べていますが、飽きのこない味です。
皆さまには、朝食でお出ししています。
ご朝食の一例。
登録:
投稿 (Atom)