当館渓谷側の池に、毎年やって来る”モリアオガエル”。例年ですと、5月に鳴き始
め、6月に入ってから卵を産むというパターンですが、昨年あたりからだんだんと
早まり、5月には卵を産むようになりました。(地球温暖化の影響?)
マシュマロみたい!(*^^*)
2016年5月29日日曜日
2016年5月28日土曜日
2016年5月23日月曜日
燕温泉の”ツバメ”来ていました!
毎年3月下旬頃になると必ずやって来た”イワツバメ”。ここ数年、春になってもほ
とんど見かけなくなっていましたが、先日久しぶりに”イワツバメ”を発見しまし
た!ほんの数羽でしたが、徐々に戻って来ているのかもしれません。
以前のように、ツバメがいっぱい飛び交う燕温泉にまた戻ってほしいです!(^^)
とんど見かけなくなっていましたが、先日久しぶりに”イワツバメ”を発見しまし
た!ほんの数羽でしたが、徐々に戻って来ているのかもしれません。
以前のように、ツバメがいっぱい飛び交う燕温泉にまた戻ってほしいです!(^^)
2016年5月22日日曜日
岩戸屋の”竹の子のおみそ汁”
例年ですと、6月頃からご提供している”竹の子汁”。今年は少雪だった影響で、1
か月くらい早くなっています。6月になったらもう終わりそう…かも?(ーー;)
今朝採ってきた新鮮なネマガリタケで、竹の子汁を作りました。
岩戸屋の”竹の子汁”は、竹の子の素材を生かしたあっさり系です。
か月くらい早くなっています。6月になったらもう終わりそう…かも?(ーー;)
今朝採ってきた新鮮なネマガリタケで、竹の子汁を作りました。
岩戸屋の”竹の子汁”は、竹の子の素材を生かしたあっさり系です。
2016年5月14日土曜日
今年初めて「河原の湯」へ行ってみました!
「河原の湯」は、今週初めにオープンしています。不在にしていたので、タイムリーにお伝えできずごめんなさい!
途中、温泉が上から絶えず流れ落ちていました。湯量が豊富なんですね~。
どんなに暖冬であっても、「妙仙滝」付近には残雪があるんですねー(^^;
昨年10月に新「妙仙橋」が完成し、スムーズに行けるようになりました。
橋を渡って川の奥に「河原の湯」があります。温泉街から徒歩12~13分程度で
す。すごく硫黄の匂いがして、ほんとに”おんせ~ん”って感じがします。(^^)
途中、温泉が上から絶えず流れ落ちていました。湯量が豊富なんですね~。
どんなに暖冬であっても、「妙仙滝」付近には残雪があるんですねー(^^;
昨年10月に新「妙仙橋」が完成し、スムーズに行けるようになりました。
橋を渡って川の奥に「河原の湯」があります。温泉街から徒歩12~13分程度で
す。すごく硫黄の匂いがして、ほんとに”おんせ~ん”って感じがします。(^^)
2016年5月13日金曜日
関温泉~赤倉温泉線 通行止め解除
本日16時より、冬季通行止めだった、通称”関赤線”(県道396号線)が通れるよう
になりました。「関見トンネル」を通るルートは依然として不通ですので、燕温泉
→赤倉温泉は関温泉のこのサインを右折…
赤倉温泉→燕温泉は、赤倉温泉の足湯の所のこのサインを曲がってください。
この道を通れば、赤倉温泉まで10分ちょっとで行けちゃいます(^^♪ でも…
こんな感じで道がくねくねしてるので、運転にはくれぐれもご注意を!(^_-)-☆
になりました。「関見トンネル」を通るルートは依然として不通ですので、燕温泉
→赤倉温泉は関温泉のこのサインを右折…
赤倉温泉→燕温泉は、赤倉温泉の足湯の所のこのサインを曲がってください。
この道を通れば、赤倉温泉まで10分ちょっとで行けちゃいます(^^♪ でも…
こんな感じで道がくねくねしてるので、運転にはくれぐれもご注意を!(^_-)-☆
2016年5月9日月曜日
”モリアオガエル”もうやって来ました!
当館渓谷側にある池に、毎年春になると卵を産みにやって来る天然記念物の”モリ
アオガエル”。今年は暖冬の影響で、すでに4月中旬頃鳴き始め、昨日初めてその
姿を写真に撮ることができました。例年より約1か月早いです!
昨日、岩陰に潜む”モリアオガエル”を初めて発見!目しか見えない…(ーー;)
今朝発見した”モリアオガエル”。どう見ても宇宙人!?
アオガエル”。今年は暖冬の影響で、すでに4月中旬頃鳴き始め、昨日初めてその
姿を写真に撮ることができました。例年より約1か月早いです!
昨日、岩陰に潜む”モリアオガエル”を初めて発見!目しか見えない…(ーー;)
今朝発見した”モリアオガエル”。どう見ても宇宙人!?
2016年5月2日月曜日
登録:
投稿 (Atom)