ごめんなさい!やっぱり、6月30日オープンはむずかしいそうです。
現在、「妙仙橋」の点検作業は続いています。
「河原の湯」は、7月2日にきれいに掃除をし、3日オープンを目指しています。
「河原の湯」ファンの皆様には、お待たせして、本当に申し訳ございません…。
今朝の「妙仙橋」。
2012年6月29日金曜日
2012年6月26日火曜日
2012年6月24日日曜日
「河原の湯」 6月30日オープン! (予定…)
現在の状況は、「妙仙橋」までは通行可能になりましたが…
◎「妙仙橋」は通行不可。今冬の豪雪の影響で、「妙仙橋」の一部にダメージが見つかり、
現在調査中。
◎なので…「河原の湯」は、まだお入りになれません。
現在のところ、6月30日オープンを目指しておりますが、”確定はしておりません”ので、
情報をチェックしてからお出かけくださいね。
今朝の「妙仙滝」。雪は、まだまだいっぱい残っています。
ここまで来ると、ほんとに涼しく感じますよ!
「妙仙橋」までの道は、きれいになりました。
渓谷のこの雪は、一体いつになったら消えるんでしょうか?夏中残ったりして…。(ーー;)
◎「妙仙橋」は通行不可。今冬の豪雪の影響で、「妙仙橋」の一部にダメージが見つかり、
現在調査中。
◎なので…「河原の湯」は、まだお入りになれません。
現在のところ、6月30日オープンを目指しておりますが、”確定はしておりません”ので、
情報をチェックしてからお出かけくださいね。
今朝の「妙仙滝」。雪は、まだまだいっぱい残っています。
ここまで来ると、ほんとに涼しく感じますよ!
「妙仙橋」までの道は、きれいになりました。
渓谷のこの雪は、一体いつになったら消えるんでしょうか?夏中残ったりして…。(ーー;)
2012年6月21日木曜日
2012年6月15日金曜日
関温泉~赤倉温泉 開通しました 途中、”不動滝”を見ることができます
通称、「関~赤線」が通れるようになりました。
関温泉側からの入口。今日は、ここから赤倉温泉へ行ってみました。
数百メートル下ると、「大瀧不動尊参拝道入口」があります。
橋を渡って、しばらく進んで振り返ると、”不動滝”が見えます。奥の山は妙高山です。
もし、赤倉温泉から燕温泉へ行きたい時は、赤倉温泉街より、この標識を右折して
関温泉まで行き(関~赤線)…
T字路まで来たら左折して、燕温泉まで来ることができます。赤倉温泉から約15分です。
カーブが多いので、注意してくださいね!(^_-)-☆
関温泉側からの入口。今日は、ここから赤倉温泉へ行ってみました。
数百メートル下ると、「大瀧不動尊参拝道入口」があります。
橋を渡って、しばらく進んで振り返ると、”不動滝”が見えます。奥の山は妙高山です。
もし、赤倉温泉から燕温泉へ行きたい時は、赤倉温泉街より、この標識を右折して
関温泉まで行き(関~赤線)…
T字路まで来たら左折して、燕温泉まで来ることができます。赤倉温泉から約15分です。
カーブが多いので、注意してくださいね!(^_-)-☆
2012年6月9日土曜日
「河原の湯」はまだオープンしていません ・・・現在の「河原の湯」の様子・・・
今年初めて、「河原の湯」へ行ってみました。写真は、「河原の湯」へ行く道の入口です。
(現在、”立ち入り禁止”ですが、皆さんに情報をお知らせしたくて、様子を見てきました。)
現在の「妙仙滝」。
渓谷には、まだこんなに雪が残っています。
「妙仙橋」までの道は、このように何ヶ所も崩れていて、大変危険です。なので…
皆さん、まだ、絶対に通らないようお願いします!
「妙仙橋」から見た景色。「妙仙滝」と沢山の残雪が見えます。
現在の「河原の湯」。温泉は半分位入っていますが、全く掃除はしていませんし、温泉の
中に岩も落ちていて大変危険ですので、絶対にお入りにならないようお願いいたします!
オープン日時が決まりましたら、すぐお知らせしますので、もう少し待っててくださいね。(^^)
(現在、”立ち入り禁止”ですが、皆さんに情報をお知らせしたくて、様子を見てきました。)
現在の「妙仙滝」。
渓谷には、まだこんなに雪が残っています。
「妙仙橋」までの道は、このように何ヶ所も崩れていて、大変危険です。なので…
皆さん、まだ、絶対に通らないようお願いします!
「妙仙橋」から見た景色。「妙仙滝」と沢山の残雪が見えます。
現在の「河原の湯」。温泉は半分位入っていますが、全く掃除はしていませんし、温泉の
中に岩も落ちていて大変危険ですので、絶対にお入りにならないようお願いいたします!
オープン日時が決まりましたら、すぐお知らせしますので、もう少し待っててくださいね。(^^)
2012年6月8日金曜日
”水芭蕉” ようやく咲き始めました
燕温泉から車で約3分、徒歩でも15分程度の所に、水芭蕉の群生地があります。今年は
豪雪だった影響で、今ようやく咲き始めました。周りにはまだ残雪がたくさんありますが、
この雪がとければ、あたり一面、白くて清楚な水芭蕉でいっぱいになりますよ!(*^_^*)
昨年の6月10日に撮った同じ場所の写真。昨年の今頃は、もういっぱい咲いていました。
豪雪だった影響で、今ようやく咲き始めました。周りにはまだ残雪がたくさんありますが、
この雪がとければ、あたり一面、白くて清楚な水芭蕉でいっぱいになりますよ!(*^_^*)
昨年の6月10日に撮った同じ場所の写真。昨年の今頃は、もういっぱい咲いていました。
2012年6月5日火曜日
”モリアオガエル” もう卵を産みました!
今年第1号の”モリアオガエル”を先日確認したと思ったら、いつの間にか、もう卵を
産んでました。左側の白い塊が卵。右下の石の上に、”モリアオガエル”が2匹いますよ。
どっちがパパガエルで、どっちがママガエルかわかりませんけど…。^_^;
産んでました。左側の白い塊が卵。右下の石の上に、”モリアオガエル”が2匹いますよ。
どっちがパパガエルで、どっちがママガエルかわかりませんけど…。^_^;
登録:
投稿 (Atom)