テネリフェ島は、大西洋にあるスペイン領カナリア諸島に属する島。日本からは30時間近くかかります!こんなに遠くからこんな妙高市の山奥まで旅行に来てくださるなんて、本当に感激です!😂 とても素敵なファミリーでした(*^^*)
2025年8月14日木曜日
2025年8月8日金曜日
2025年8月1日金曜日
燕温泉もこんなに暑い~🥵でもエアコンない~💦
ついに玄関の温度計で28℃!?過去一暑いかも~😲本当に異常気温です!でもここは標高約1200m、熱帯夜はないと思うので窓を開けて扇風機をつけて寝れば十分眠れますが、エアコンなきゃ絶対ダメ!という方には今年の燕の夏はかなり厳しいかも~(^^; 虫もいっぱいいますよ~(^^;
2025年7月24日木曜日
2025年7月18日金曜日
燕温泉にエアコンはありません
年々上昇している夏の気温。燕の夏は最高気温25℃くらいで扇風機すら必要なかったというのは遠い過去の時代。今日は玄関の温度計で27℃。下界に比べれば10℃くらい低いですが、もはや扇風機は必需品です。どうしてもエアコンがないとダメ!という方には燕の夏はきついかも?虫や蚊もいっぱいいます!😖それでも自然と温泉を満喫した~い!という方は、是非お越しくださいね~(^_-)-☆
2025年7月11日金曜日
2025年7月7日月曜日
2025年7月5日土曜日
関温泉~赤倉温泉線 開通
冬季通行止めだった通称”関赤線”(県道396号線)が、ようやく通れるようになりました。「関見トンネル」を通るルートは依然として不通ですので、燕温泉➡赤倉温泉は、関温泉にあるこのサインを右折してください。
赤倉温泉➡関温泉は、赤倉温泉の「足湯」にあるこのサインを右折してください。
2025年6月28日土曜日
こんな状況なのに・・・
例年通りきれいなバラが咲きました!今にも落ちそうな土の上に…。豪雪がもたらした悲惨な結末の一つですが、お願いした業者さんが忙しくて未だに直せていない状態なんです😢この土が崩れないうちに、一刻も早く元通りにしてほしいです…
2025年6月21日土曜日
2025年6月20日金曜日
「黄金の湯」一時的に閉鎖
数日前から「黄金の湯」が閉鎖されています。原因は、温泉組合が毎年行っている温泉のメンテナンスに行った時、今冬の豪雪で温泉管の一部が破損し、そこから温泉が漏れているのを発見!「黄金の湯」に入れる温泉量が十分確保できない状態なんです😞 幸い、組合でこれから修理をするということなので、再オープンまでしばらくお待ちくださいね!豪雪はこんなところにも悪影響を及ぼしているんですね~(>_<)
2025年6月15日日曜日
雨が降ってうれし~い?
またまた”モリアオガエル”ですいませ~ん(^^; たまたまのぞいたら、”モリアオガエル”と卵だらけ! 雨が降ると卵が池に落ち、そのうち池がオタマジャクシだらけになるんです。1枚目の写真の左端に、”モリアオガエル”を狙っているヘビもいますね😟
2025年6月8日日曜日
2025年5月31日土曜日
2025年5月25日日曜日
「河原の湯」オープンはず~っと先?
何とか行けるかなと思いチャレンジしてみましたが、ムリでした~😞3年前の豪雪で「妙仙橋」が傾いてしまい、仮設の橋がかかってようやく昨年9月1日に「河原の湯」へ行けるようになりましたが、今冬の豪雪で今どんな状態になっているのでしょうか?何とかオープンできるといいですね!「河原の湯」への道はかなり危険なので、皆さんは行かれませんように!(^^;